2012/02/15

フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension

<あらすじ>
ペリーを飼い始めて5年目の記念日。
フィニアスとファーブは巨大ペリーを作りカモノハシバドミントンをすることに。
その頃ペリーはモノグラム少佐から新たな秘密兵器を受け取って出動した。
シャトルに乗った二人は偶然弾き飛ばされ、ドゥーフェンシュマーツ博士のところへ不時着。
制作中の異次元ネーターを手助けし一緒に異次元へいってしまい、、


裏庭でカモノハシ野球をしているときにバルジートとビューフォードが来るシーン。
ビューフォードが ラネット? ラネットって誰だ? と言っていたのの意味がわからなかったけど


Phineas: You know, if we had TWO Perrys, we could put a net between them and play platypult badminton!
吹き替え:フィニアス「ペリーが2匹いたらネット張ってバドミントンするのになぁ」
ビューフォードの誤解:「もしペリーが2匹いたら、ペリーの間にアネットを置いてカモノ投石機バトミントンできるのになぁ」
Buford: Who's Anette?
ビューフォード「ラネット?」
Phineas: Ferb, that's it! I know what we're gonna do today!
フィニアス「ファーブ、今日やること決まりだ!」
Buford: No, seriously. Who's Anette?
ビューフォード「だから、ラネットって誰だ?」

こういう事だったらしい。日本語だとわからないやつ!





最後のバトルパートでバルジートがザ・ビークスーツの下はどこ?と探し、アーヴィングがノームボットの山の上で「ウルヴァリン!」と叫ぶシーン。
元ネタはRed Dawn(1984)邦題:若き勇者たち
という映画のネタらしい。
何のパロディだか全く分んなかった、、
PFwikiの元ネタの一覧を見ても結構古いネタを仕込んできてて
子供向けアニメじゃないの、、?と思いつつもニヤニヤみてしまういい歳の私w

2012/01/23

Phineas & Ferb Across the 1st & 2nd Dimensions



CDを買おう!と決めてどれにするか迷ってとりあえずコレを買ってみました!
なんだかんだでフィニアスとファーブにハマったきっかけは映画なので
映画の曲が入ってるのってことで。
聞いてみると意外と映画以外の曲も入ってて得した気分ー。
タイトルだけだとよくわからないんでどの話の時の曲かまとめてみました。


1. Everything's Better With Perry - Performed by Robbie Wyckoff
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

2. Perfect Day - Performed by Danny Jacob
(28 ペリーの気持ちホンヤク機 / Interview with a Platypus)

3. Hey Ferb - Performed by Phineas
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

4. Brand New Best Friend - Performed by Doofenshmirtz and Doofenshmirtz
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

5. You're Going Down - Performed by Candace
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

6. What 'Cha Doin'? - Performed by Isabella
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

7. Summer (Where Do We Begin?) - Performed by Phineas
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

8. Perry The Platypus (Extended Version) - Performed by Randy Crenshaw
(1 夏休みはジェットコースター! / Rollercoaster
Extended Versionは 9 ドッキリおばけ屋敷 / One Good Scare Ought to Do It!)

9. Takin' Care Of Things - Performed by Dan Povenmire and Danny Jacob
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

10. Not Knowing Where You're Going - Performed by Jeff "Swampy" Marsh
(58 巨大迷路で大冒険 / We Call It Maze)

11. Brand New Reality - Performed by Robbie Wyckoff
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

12. There's A Platypus Controlling Me - Performed by Dr. Doofenshmirtz
(61 ベッドで風邪をふきとばせ! / Brain Drain)

13. Mysterious Force - Performed by Candace
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

14. My Ride From Outer Space - Performed by Danny Jacob
(33 ミープの隠された真実 / The Chronicles of Meap)

15. Come Home Perry - Performed by Phineas and Candace
(36 帰ってきて!ペリー / Oh, There You Are, Perry)

16. Back In Gimmelshtump - Performed by Dr. Doofenshmirtz
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

17. When You Levitate - Performed by Carmen Carter
(49 カールの潜入捜査 / Undercover Carl)

18. You're Not Ferb - Performed by Danny Jacob
(51 ファーブ支配者の侵略 / Invasion of the Ferb Snatchers)

19. Robot Riot - Performed by Love H ndel
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)

20. Rollercoaster - Performed by Phineas
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

21. Carpe Diem - Performed by Phineas
(65 ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!)

22. Kick It Up A Notch - Performed by Phineas and Ferb featuring Slash
(フィニアスとファーブ ザ・ムービー/Phineas and Ferb The Movie: Across the 2nd Dimension)



こうして書き出してみると、
映画とジェットコースター・ミュージカルの曲中心って感じみたいだなー。
個人的に1曲目のEverything's Better With Perryが大好き!
日本語だと歌いだし ♪カモノハシと一緒なら~ ってやつ。
映画で起きぬけに歌いだすんだけどもまさに朝聞いたらテンションあがる曲!

6曲目のWhat 'Cha Doin'?も好き。片思いなイザベラが可愛いんだよねー。
日本語だと ♪なーにしてるのっ なーにしてるのー? ってやつ。
英語のイザベラの わっちゃどぅーいんっ はなんだかエロかわゆいと思うのは私だけだろか。。

ジャケットの絵が通常版と異次元版と着せ替え出来たりで可愛いんだけど
歌詞カードが入ってないのが難点かな。


さて、次はこのCDには入っていなかったギチギチグーとキャンディスのパーティが入ってるのかなー!
お気に入りのから歌えるように練習しようっと!



2012/01/21

夏はキミのもの! / Phineas and Ferb: Summer Belongs To You

<あらすじ>
一年で一番昼が長い夏至の日、フィニアスとファーブはさらに一日を長く過ごすために
太陽を追いかけて世界一周することに。
給油地は東京とパリ。
キャンディスはパリに行っているジェレミーに会いたくて同乗することに。
同じころ、ドゥーフェンシュマーツ博士とヴァネッサも東京へバカンスに向かっていた。
----------


大好きなエピソードの一つ!
出発前に激励の歌を歌ってくれる人がさっぱりわからなかったので調べてみると
フィニアスのコスプレの人がクレイ・エイケン
ファーブのコスプレの人がチャカ・カーン
という有名な歌手みたい。
吹きかえられていないから、有名人だろうなぁとは思ったんだけど!
失礼ながら洋楽さっぱりなので存じ上げないんですけども。。
でもファーブのコスプレの無理やりぶりには何回見てもフいてしまうw



パパとママがお出かけの準備で荷造りしているシーン。

    Linda: That's right. Remember, no boys over.
    リンダ:もちろんよ。でも男の子泊めちゃだめよ。
    Candace: Of course, Mom. Jeremy's in Paris anyway.
    もちろんよママ。ジェレミーはパリだし。


吹き替えは確かこんな感じだったはず。辞書ではstay overで宿泊するみたいな意味は見つけたけど、
何か省略されてるのか、overだけでも夜を越す感覚→泊まるになるのかなー?
それからパパの台詞から、

    Lawrence: Ah, there's the rub. Right next to the pair o' ducks. I'm also packing this book of puns!

  • pun
    [名](同音異義の)だじゃれ
だじゃれってこういうんだ。アニメの中でも多分そういう洒落がいっぱい出てきてるんだろうけど、まだまださっぱりわかりませんわ!

2012/01/15

ノンアクション・フィギア / Toy to the World

<あらすじ>
おもちゃ屋でバイトを始めるキャンディス。
売り物のおもちゃを見たフィニアスとファーブはもっと面白いおもちゃ、
カモノハシペリーのノンアクションフィギュアを開発。
おもちゃメーカーに売り込む。
一方、ドゥーフェンシュマーツ博士は町中のレンガを集め
よからぬことを企んでいる、、
----------

キャンディスのカモノハシのかぶり物が笑える回w
ジェレミーにそんな姿を見られるのが恥ずかしいっていうキャンディスに
ジェレミーもウィンナーのついた帽子をかぶって見せるんだよね。
優しいわー。



ドゥーフェンシュマーツ博士の登場ジングルがいつもと違う。

    ♪Doofenshmirtz Evil Annex
  • annex
    [名]別館

ノンアクションフィギュアと訳されているとこ

    Inaction Figure
  • inaction
    何もしないこと、無活動

キャンディス大ピンチ!? / Candace Gets Busted

<あらすじ>
留守を任されたキャンディス。
友達を呼んだらあれよあれよとパーティ状態になってしまって、、、
----------

タイトルが
#16ついにかなった夢 / Phineas and Ferb Get Busted
のキャンディスバージョンになってる!



キャンディスがしきりに言っている
パーティじゃなくて内輪の集まりっていうところはこう言ってたのね。

    Candace: It's not a party. It's an intimate get together.
  • intimate
    [形]親しい、親密な
    ♪It's elementary!

candace partyの曲はお気に入りで何度も聞いてしまう。。
中毒性高いわー。


2012/01/13

ビッグフットをやっつけろ / Get That Bigfoot Outta My Face

<あらすじ>
おじいちゃんのキャンプ場に遊びに来た一行はビッグフットの伝説を聞く。
一方ドゥーフェンシュマーツ博士はキャンプ場近くの別荘を訪れ、
ネットで知り合った彼女とディナーの予定だったのだが、、
----------

ビューフォードのキャンプ場での予定を語る台詞。

    Buford: Find a nerd, take his underpants, and run 'em up the flagpole.
    ビューフォード: ガリ勉くん見つけて、パンツとって、旗竿に挙げる

ビューフォードがバルジートに対してたびたびパンツを旗竿にうんぬんって言ってるんだよね。
元ネタはニコロデオンで放送されていたSalute Your Shortsっていうのらしい。
wikipediaにタイトルについての記述があった。

    "The title comes from a common prank campers play on each other: a group of kids steals a boy's boxer shorts and raise them up a flagpole. Hence, when people see them waving like a flag, other kids would salute them as part of the prank."-wikipedia
      意訳:このタイトルはキャンプ客のいたずらが語源。 子供達はボクサーパンツを盗んで旗竿に挙げる。そして、旗みたいになびくパンツを見て、他の子たちはいたずらの一部として敬礼します。

    タイトルになるくらいだから一般的ないたずらなのかな。何か別の海外ドラマみてたときもいじめっ子キャラが旗竿のとこに来いって言ってるのをみたことあるなぁ。そのときは日本でいう「体育館の裏」なのか?!と思ったけどそういうわけではないのねー。




    イザベラがキャンプ場で何するの?と聞かれ、達成ワッペン集めるの!と答える場面。

      Isabella: The Fireside Girls and I are going to work on our accomplishment patches.

    • accomplishment patches
      [名]達成ワッペン
    聞き取れなかったけど達成ワッペンってこう言ってたのかー。
    また出てくるだろうから覚えておこう!




    おじいちゃんがおまんまの時間だよというシーン。

      Grandpa Clyde: All right, nature lovers! Time for vittles!
      おじいちゃん: よーし自然愛好家たち! おまんまの時間だ!
      Phineas: (Laughs) "Vittles" is "Grandpa-ese" for "food".
      フィニアス: (笑う)"おまんま"は"おじいちゃん語"で"食事"だよ。

    • vittes
      (→victual)
      [名]食料
    おまんまっていうのはおじいちゃん語なんだよ って言ってたけど元はこう言ってるみたい。



    あと、気になったのがドゥーフェンシュマーツ博士のハンドルネーム。

      StrudelCutie4427
      シュトルーデルキューティ4427

    • strudel
      [名]シュトルーデル
      果物チーズなどを薄いパン種で巻いて焼いたドイツ菓子
    お菓子の名前なんだ。なんてキャワユイお名前にしてるの博士!w




    最後の口紅だらけのペリーに一言、なんて言ってるのか気になってたんだけど

      Phineas:Hey, Perry. Why are you all covered in lipstick?

    なるほど、coverかぁ!こんな言い方するのねー。



    ■調べた単語
    • outa
      (→out of)
    • Get out of my face!
      出て行け!、消え失せろ!

    2012/01/10

    縦列駐車チャレンジ / It's a Mud, Mud, Mud, Mud World

    <あらすじ>
    パパに同乗してもらい、縦列駐車の練習をするキャンディスだったがうまくいかない。
    弟達はそんな姉に自信をつけてもらおうとモンスタートラックとモンスタートラック用のコースを作って、、
    その頃ドゥーフェンシュマーツ博士は投資家を集め、モンスタートラック除去ネーターを開発していた。
    ----------



    冒頭のキャンディスのひどい縦列駐車はパパの命が危ぶまれるレベル。。
    物語の発端となった"縦列駐車"は
    • parallel parking
      [名]縦列駐車
    と言っているのね。
    一度文字で見ると聞こえるけど耳だけだと聞き取れないなあー。
    単語増やしていこう!



    モノグラム少佐がドゥーフェンシュマーツ博士、略してドゥーフだって(笑)
    のシーン。
    • doof
      [名]ばか、まぬけ
    それで笑ってたのかー。