2013/04/25

ジェットコースターザ・ミュージカル / Rollercoaster: The Musical!

<あらすじ>
夏の初めに作ったジェットコースターを、今度は歌と踊り付きで作ることにしたフィニアスとファーブ。
その頃ドゥーフェンシュマーツ博士も夏の初めの企みと同じようにアルミホイルを買い占め、ミュージカルであの日と同じように、、
----------

Ep1a 夏休みはジェットコースター! / Rollercoasterのミュージカルバージョン。
22分くらいのエピソードの中に9曲も!
私は特にイザベラのWhat'cha Doin'?が好き!
ダンスも可愛いー。




キャンディスがスーパーで買い物中のママに告げ口するシーン。
吹き替えと原文がちがうっぽかったのでみてみるとこんな内容。
吹き替えではムースかヘラジカか?と口論してたとこ。
    Candace: Mom, you've gotta come home right now.
    ママ、今すぐ家に帰ってきて。
    Linda: Let me guess, a herd of wild moose are in our living room.
    当ててみるわ、野生のムースの群がうちのリビングにいるんでしょ。
    Candace: No. Besides, it's mooses.
    ちがうの。もっとひどいのよ、mooses(ムース"達")よ!
    Linda: No, I think the word "moose" is already plural.
    ママは"moose(ムース)"って言葉はすでに複数形だとおもうけど。
    Candace: Mom, trust me, it's mooses...or meese. Do you want me to get a dictionary?
    ママ、信じて、mooses(ムース"達")、、またはmoose(ムース)なのよ。ママは私に辞書渡したい?
    Linda: Is this what you came here for?
    これがあなたがここにきた理由なの?
こんなんだろうか。一番最後とかちょっと自信ないぞ。。

Let me guess,っていう言い出しはたまに出てくるなぁ。「当ててみる」というと直訳的すぎるかな。
(後ろにつながる文章)なんでしょ? みたいな感じなんだろか。

guessって辞書だと
  • guess
    [動]推測する、〜と思う
と書いてあるけど日本語みても全然使いどころがわからない単語の一つだわー。
でも最近、子供番組や絵本で
    Guess who?
    だーれだ?
なんてのを見てちょっとしみ込んだかも。

ていうか英語を母語にしてるキャンディスでもムースの複数形がムースsなのかそのままなのかで迷ったりするもんなのかー。
<sで複数にする>
cows(牛)、pigs(豚)
<そのままで複数扱い>
deer(鹿)、sheep(羊)、cattle(畜牛)
何基準なのかよくわからないなー。





キャンディスがママに歌う曲Mom Look(外部サイト)の中で
♪ペリーの脳みそくれたことも〜 と歌われてたんだけど、脳みそくれたことなんてあったっけ?
    Candace: Once they even gave me Perry's brain!
    一度なんて、あのこたち、ペリーの脳みそくれた事もあったのよ!

上のリンクの歌詞から元ネタエピソードに飛べるんだけど、これはキャンディスとペリーが入れ替わった回
(Ep20b カモノハシ・キャンディス / Does This Duckbill Make Me Look Fat? )の事らしい。
ペリーの脳みそっていうよりペリーの体じゃないんだろうか。ちょっとこの感覚わかんない!


■調べた単語
  • herd
    [名]群れ
    Linda: Let me guess, a herd of wild moose are in our living room.
    当ててみるわ、野生のムースの群がうちのリビングにいるんでしょ。
  • plural
    [名]複数形
    Linda: No, I think the word "moose" is already plural.
    ママは"moose(ムース)"って言葉はすでに複数形だとおもうけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿